天鵞絨美術館HPは㈱杣長のHP内に引っ越し致しました。
今後ともご愛顧いただきたくよろしくお願い致します。
天鵞絨美術館ページURL:https://somacho.co.jp/museum/
天鵞絨美術館ブログページURL:https://somacho.co.jp/blog/
facebook・Instagramも更新中です。
facebook:https://www.facebook.com/somacho.kyoto/
Instagram:https://www.instagram.com/somacho.kyoto/
コロナウイルス感染に寄せて
平素より、弊社の製品や生地をご愛顧いただいております皆様、陰に日向にご支援いただいております皆様に感謝申し上げます。
この度の、コロナウイルス感染で、世界中で多くの尊い命が失われたことに心より哀悼の誠をお捧げいたします。犠牲となられました方々のご家族の悲しみを思うと、言葉も見当たりません。
また、今この時も献身的な治療と介護に従事して下さっております医療関係者の皆様に、深く感謝申し上げます。
そして、一日も早い終息を願って、日常生活でたくさんの我慢や犠牲を払っておられる多くの皆様にも感謝いたします。
経済の面でも、かつてないほどの犠牲が強いられており各企業、店舗経営者、及び働く皆様の窮状も如何ばかりかとお察し申し上げます。弊社も同様、この難局に立ち向かって参る決意です。
弊社の仕事内容上、はかばかしい貢献はできませんが、一定の終息が見られ安心してお越し頂けますまで、見学と体験を自粛させて頂きます。
一日も早いコロナウイルス感染の終息と、世界に平穏な日常が戻りますことを心より祈念いたします。
敬白
令和二年四月
株式会社 杣長
天鵞絨美術館
インターネットTVであるシャナナTVの番組「和いWayテレビ」にて全4回に渡って、
弊社を特集して頂いておりましたが、今回でついに最終回となります。
今回は普段公開していない製造現場の様子を取り上げて頂いております。
化粧用パフの製造工程にご興味がある方、西陣の織工場にご興味がある方・・・
ぜひご視聴ください!
2020/3/8まで、毎日朝8:30~9:00と夜19:30~20:00の
1日2回オンエアーとなります。
(2020/3/9以降はアーカイブからいつでもご覧いただけます)
オンタイムのご視聴はこちらから http://shanana.tv/
「和いWayテレビ」アーカイブはこちらから https://shanana.tv/project/waiwai/
最後となりましたが、今回企画・構成・インタビュー下さった相葉恭子様に改めて御礼申し上げます。
インターネットTVであるシャナナTVの番組「和いWayテレビ」にて全4回に渡って、
弊社を特集して頂いており、現在第3回目が放送中です。
今回は弊社が所蔵する、明治・大正期の天鵞絨標本帳のことなどをお話しております。
ご興味のある方はぜひご視聴下さい。
2020/2/23まで、毎日朝8:30~9:00と夜19:30~20:00の
1日2回オンエアーとなります。
(2020/2/24以降はアーカイブからいつでもご覧いただけます)
オンタイムのご視聴はこちらから http://shanana.tv/
「和いWayテレビ」アーカイブはこちらから https://shanana.tv/project/waiwai/
インターネットTVであるシャナナTVの番組「和いWayテレビ」にて全4回に渡って、
㈱杣長を特集して頂いています。
今回は、天鵞絨の説明と㈱杣長のこれまでの歩みをお話しています。
ご興味のある方はぜひご視聴下さい。
2020/2/9まで、毎日朝8:30~9:00と夜19:30~20:00の
1日2回オンエアーとなります。
(2020/2/10以降はアーカイブからいつでもご覧いただけます)
オンタイムのご視聴はこちらから http://shanana.tv/
「和いWayテレビ」アーカイブはこちらから
https://shanana.tv/project/waiwai/
弊社も撮影協力をさせていただいた映像作品が完成いたしました。
『贈る』 音楽:清濁の音、透明な黒 / 映像:宮永亮 / 製作:芽吹
音楽と合わせてお楽しみください。
先日、インターネットテレビであるシャナナTVの「和いWayテレビ」という番組にて、
杣長の天鵞絨美術館と工場を取材して頂きました。
全4回にわたって放映予定で、第1回目は天鵞絨美術館の紹介をしてくださっております。
ぜひご視聴ください。
第1回目の放映は、2020/1/26まで、毎日朝8:30~9:00と夜19:30~20:00の
1日2回オンエアーとなります。
(2020/1/27以降はアーカイブからいつでもご覧いただけます)
オンタイムのご視聴はこちらから http://shanana.tv/
『「和いWayテレビ」和ヲモッテ輪ヲツナグ』アーカイブはこちらから
https://shanana.tv/project/waiwai/
ご好評いただいております、天鵞絨美術館オリジナルパフに
新商品が加わりました。
パフ生地には、最高級クラスのポリエステル生地を使用。
毛足の長さは4.5mmありますので、肌触りも格別です。
厚手のスポンジを使用しているので、ファンデーションがムラになりにくく、
リボンは17mm幅を使用しているので手元が安定しやすい、
機能性にも優れた商品です。
リボン側の生地には、黒い花柄のベルベットをあしらっています。
機能も見た目も特別なパフを、ぜひお試しください。
《リボン》 黒、ゴールド、シルバー、ピンク、紫の5色
《サイズ》 直径70mm
《価格》 一個900円(税別)
-----------------------------
<販売>
平日9:00~17:00
㈱杣長:京都市上京区室町通上立売上ル東入ル柳図子町304
お化粧用のパフ生地で、くるみボタンを作りませんか。
パフ生地は、ふわふわで、さわり心地もうっとり。
この冬のアイテムに添えてみてはいかがでしょうか。
オーバーなどのボタンを付け替える
帽子やバッグにつける
ヘアゴムにつける…
・日時 2019年12月14日土曜日 18:00〜21:00
※キットがなくなり次第終了
・所要時間 約10分
・予約不要
・参加費 300円(税込)
※小さいボタン(直径約2.4cm)を3つ 又は
大きいボタン(直径約4cm)を2つ のどちらか
・場所 天鵞絨美術館
当日は、天鵞絨美術館を含む大黒町一帯と、上七軒のエリアで「都ライト」が開催されています。ライトアップされた街並みや、各種イベントもお楽しみください。
※ワークショップに参加されない方でも,天鵞絨美術館の展示をご覧いただけます(入場無料)。
・都ライト http://miyako-light.anewal.net/
・主催・問い合わせ (株)杣長 Tel:075-432-2266 Mail:info@somacho.co.jp
旧京都商工会議所ビルの1階床にあった大理石モザイク。
モザイク作家の外村まゆみさんが、その保存活動について、映像をまじえながらお話くださいます。
場所:天鵞絨美術館(京都市上京区浄福寺上立売上ル大黒町689
日時:2019/5/25(土)18:30~19:30
参加費:無料
ご予約:不要
お話: 外村まゆみ [モザイク作家]
織物業を営む両親のもと京都に生まれ育つ。
京都精華大学美術学部卒業。
イタリアでモザイク古典技法を学ぶ。学校や商業施設などモザイク作品を制作する。モザイク・スタジオ『マルモザイコ』を主宰。
《応援チームの演奏》
長根あき [ムックリ]
北海道出身。アイヌ民族に伝わる楽器・ムックリの演奏を始め、北海道ムックリ大会で優勝。2004年より京都在住。
野中久美子 [能管]
能管を松田弘之(能楽笛方森田流)に師事。独奏の他、世界の様々な楽器や舞、朗読、演劇との共演を行う。『風迢舎』を主宰。
西陣に今も響き続ける機織りの音は、どこか郷愁の念を誘います。当館では、その音色に親しみを持っていただきたく、「伝統産業の日」関連イベントを開催いたします。
講演・上映・演奏
「機織りと笛の音にのせて~
お話と演奏:伊藤悟さん(国立民族学博物館外来研究員)
中国雲南省の西部、タイ族の村には、
フィールドワークに裏打ちされたお話や民族誌映画の上映、
織りに関心のある方も、音楽に興味がある方も是非どうぞ。
織り音をめぐる感性に触れるひと時をお楽しみください。
なお、講演の前後は、天鵞絨美術館の展示をご覧いただけます。o
場所:天鵞絨美術館(京都市上京区浄福寺上立売上ル大黒町689
日時:2019/3/24(日)14:00~16:00
定員:28名
参加費:1,500円(当日2,000円)
ご予約・お問い合わせ:
Tel 075-432-2266 株式会社 杣長(そまちょう) (土日祝を除く9:00~17:00)
伊藤 悟 いとう さとる
文化人類学、民族音楽学者。
民族誌映画『織り音のアッサンブラージュ』(ダイジェスト版 伊藤悟制作 タイ族語・日本語字幕)
タイ族の紋織物は、後染めされた藍色がさめるにつれ、
京都市上京区大黒町にて開催される「大黒町フェスタ」に天鵞絨美術館が参加致します。
この期間のみの特別展として、明治・大正期から現代に至る輪奈天鵞絨の秀作を展示します。展示物は、標本帳、帯、反物、和装用コート・ショールなど。輪奈天鵞絨の基礎が分かる織組織コーナーもご用意しています。ぜひ遊びにいらして下さい。
日時:平成31年2月23日(土)~27日(水) 10:00~17:00
展示内容:「特別展 輪奈天鵞絨(わなビロード)の世界」
場所:天鵞絨美術館
予約:不要
入場料:無料
協力:渡文㈱、㈱秦流舎
「大黒町フェスタ」
石畳の通りに面した「大黒町」には、様々なものづくりが集まっています。
各工場・工房の素晴らしい作品やおいしいお食事をお楽しみください。
URL:https://nishizine.city.kyoto.lg.jp/event/event-995/
飛騨高山テレエフエム「Hits FM」にて毎週水曜日に放送中の、今野華都子先生のラジオ番組「今日もくもりのち晴れ」に再び出演させて頂きました。
リニューアルされた天鵞絨美術館に関してや、杣長のものづくりについてお話しています。
ぜひお聴きください。
放送日時:2018年12月26日12時12分~12時27分
12月27日以降のおよそ1か月間は、下記リンクより聴いて頂けます。
http://www.hidanet.ne.jp/~hitsfm/kumori-hare/mp3/kh20181226.mp3?fbclid=IwAR1fEFHLQ5zUYkl8wLLcutghc1RnuPPImVFSaovFigK__OVUTiPzpkgzZtc
2018年12月より、天鵞絨美術館は新体制となります。
2名様以上にてご予約頂きました方に限り、下記時間内にて見学・
〇開館日 毎週火・水・木・金曜日(お盆・年末年始を除く。日祝日に関してはご相談ください。)
〇開館時間 10:00〜16:00
〇見学
所要時間 約30分
料金 800円(オリジナル商品をプレゼント。
小学生以下無料(保護者同伴のこと)
※展示物の説明あり。20名程度まで。
〇見学と体験
所要時間30分+体験時間
料金 1,000円
① パフ作り(針と糸を使います)所要時間:40分
② 埃落としクロスとケース作り 所要時間:15分
※①と②のどちらかをお選びください。
〇予約方法
Eメールまたは電話にて、株式会社杣長(そまちょう)まで下記事項をお知らせください。
1、希望日時
2、参加人数
3、代表者様のお名前
4、当日に連絡可能な代表者様の携帯電話番号
5、体験を希望する場合は①か②のいずれか
※件名「天鵞絨美術館見学体験申し込み」
電話番号:075-432-2266(平日9時~17時)
ご予約は、7日前までにお願いいたします。
2018/11/9、天鵞絨(ビロード)美術館オリジナル「京都西陣リバーシブルパフ」を発売致します。
リボンを裏面に返していただければ、風合いの違うパフ生地をお使いいただけます。
コンパクトにも入る、直径55mmの薄手タイプを2種類(限定 各100個)
〇「絹より細く高密度な“しっとりホワイト”」×「マットなメイクをサポートする“ピーチスキン”」
〇「絹より細く高密度な“しっとりホワイト”」×「ナチュラルなメイクをサポートする“ふんわりピンク”」
リボンも西陣で織られたもので、10色ご用意致しました。
価格は、一個500円(税別)
国産パフの第一号から携わってきた天鵞絨屋杣長ならではのリバーシブルパフを、どうぞお試しください。
-----------------------------
<販売>
11/9(金)~11(日)17:00~20:00
天鵞絨美術館:京都市上京区浄福寺通上立売上ル大黒町689-3
11/12以降の平日9:00~17:00
㈱杣長:京都市上京区室町通上立売上ル東入ル柳図子町304
まちと町屋のライトアップイベント<都ライト2018>に参加いたします。
秋の夕暮れのそぞろ歩きに、是非お出まし下さい。
ビロードワークショップ
【着物にも使える埃落としクロスとケース作り】
2018/11/9(金)~11(日)17:00~20:00
予約不要 随時
キット代 860円
所要時間 20分程度
*最終受付 19:30
着物のお手入れに、綿のビロードを使うって、ご存じでしたか?
脱いだ後に、吊り干しをするだけではなく、ビロードで埃を落としておくことで、長く美しさを保てます。
今回お使いいただく(株)杣長(そまちょう)製の綿ビロードは、本来液晶画面を作る工程で使われているものです。最高級の綿を使用し、エチケットブラシのような傾斜がついています。ですから生地に優しく、それでいてしっかりと埃を落とせるのです。
お抹茶やパウダーファンデーションも落ちますよ。もちろん、洋服にもお使いいただけます。
懐紙サイズのケースに入れれば、お茶席などにもお供していただきやすいのではないかと考えました。
・懐紙とクロスの2ポケット式
・クロスのみが入る1ポケット式
どちらかお好みのタイプを、お好きな和紙でどうぞ。
簡単に作れますので、チャレンジしてみて下さい。
天鵞絨美術館の見学もできますので、ぜひお越しください。
主催 (株)杣長 http://somacho.co.jp/
https://www.facebook.com/events/1334521610012160/
染織3人展
【足漕ぎボートに乗って ~ 井上康子 岡崎みゆき 小林美津子 】
http://someori.donburako.com/?fbclid=IwAR238uITYM86sjmwFxzIrjNimKnrtyIKYqByKKUCpldlWhE4kKTyML7l2z4
* * * * * * * *
2015年
5月
26日
火
日差しも熱くなって参りました五月晴れの京都、
お忙しなか、エステの世界大会でナンバーワンの称号を得られ、洗顔
心塾、古事記塾を全国各地で開催されるなど、多方面でご活躍の今野華都子先生が美術館にお越し下さいました。
烏丸今出川に在ります(株)杣長の工場にもお立ち寄り下さいまして、
美術館では楽しいビロード談義…
だけでは終わらず、華都子先生のラジオ番組、
「ラジオ放送今野華都子の今日もくもりのち晴れ」のゲストとしてインタビューを受ける事に。。。。。。。。。
辛抱強く話しをお聞き下さり、ポイントを的確にご指摘下さいまして、
当初の思いを遥かに凌駕した内容となりました。
今野先生、感謝しかありません。
ありがとうございました。
どうぞお聞き下さいませ。
2015年7月2日 放送分
http://www.hidanet.ne.jp/~hitsmf/kumori-hare/mp3/kh20150701.mp3
飛騨高山テレエフエム
http://www.hidanet.ne.jp/~hitsfm/
2015年
5月
16日
土
5月16日、天鵞絨美術館にて、『手仕事と手を慈しむ会』を開催致しました。
館長デビューとなりましたこの日、
様々なご縁に繋がる皆様がお集い下さいまして、
江戸期より西陣の地に伝わりますビロードについて、
実際の輪奈ビロードの標本帳や、パリコレクション出品作品、最新の液晶パネルを製造する一工程で必要とされるの研磨布などを見て触れて頂きながらお話しさせて頂きました。
Rハンドリーディングメソッド主宰の白川とも子さんには、新しい時代の手相術のお話し、手の読み方など興味深いお話しの数々をして頂きました。
そのあとの懇親会にも、ご参加下さいました皆様全員がお残り下さり、楽しい交流の場となりました。
ビロードの話しをする機会をご企画下さいました白川とも子さん、
拙い話しを愛情たっぷりに傾聴下さいました皆様、
エアー参加下さいました皆様、
陰でお支え下さいました皆様、
皆々様のお蔭様によりまして嬉しくも、幸せを噛み締める贅沢なひと日となりました。
心より感謝申し上げます。
お目に触れましたビロード達、それらの製作に携わりました職人達の歓びと感謝が美術館に溢れておりました。
このご縁が末永く続きますことを祈念しつつ
館長 杣 裕美 拝
2015年
4月
30日
木
風薫る五月。土曜日の昼下がり、天鵞絨美術館にて手仕事と手についてのイベントを開催いたします。Rハンドリーディングメソッド主宰の白川とも子様の新しい時代の手相術、手の読み方についてのお話と、京都西陣に江戸期より伝わる伝統のビロードについてのお話を館長よりさせて頂きます。手仕事と手を慈しむ二人が出会い、どのようなお話が飛び出しますでしょうか。貴重なビロードの標本帳とともに楽しい時間をお過ごしいただけたらと思います。
記
日にち 5月16日 (土曜日)
場所 天鵞絨美術館
スケジュール 講演 13時半 ~ 15時半
懇親会 16時 ~ 17時
会費 講演会参加費 2000円 / 一人
懇親会費 800円 / 一人(お茶お菓子代)
※ 参加ご希望の方は下記URLよりお申し込みください
https://www.facebook.com/events/485855581579354/
2014年
11月
05日
水
この度、京町屋ライトアップイベント、都ライト’14に天鵞絨美術館も参加致します。
事前の予約等ご無用です。皆様のご来館を心よりお待ち申し上げます。
《ソプラノ歌手;太田共子さんによるミニコンサート「ふるさとの秋」》
日時:11月8日 午後2時~3時
料金:無料
ふるさとの秋をテーマにした童謡や唱歌、ジブリ映画の名曲を心の琴線に触れる歌声に乗せてお届け致します。とても楽しいプチレッスンタイムも有ります。最後は皆様ご一緒に合唱致しましょう。
《大正天鵞絨茶会》
日時:11月8日 午後5時~9時
11月9日 午後5時~8時半
料金:500円
定員:8日 先着40名
9日 先着30名
大正期の貴重な輪奈ビロードの数々をご覧になって頂きながら、カップ&ソーサーでお抹茶一服差し上げます。どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。愛信堂製、今回オリジナルの和菓子付きです。
2014年
11月
03日
月
10月23日夕刻より、天鵞絨美術館にて、パリより来日された食器デザイナーのアンヌ・シラダギスさんの歓迎会を開催致しました。
重ね煮料理や茶道の世界でご活躍の坂手明子さんのプロデュースにより、伝統文化に携わる各界でご活躍の皆様にお集まり頂くことが出来ました。
会は、ピアニストの大森沙耶香さんの魂を込めた演奏によって感動のうちに始まり、料理人の斎藤薫さんの心を込めてお創り下さいました八寸、ご参加の皆様
●開館日
火・木・土・日曜日。
土・日に関しては不定期開館のためホームページ等でご確認の上お越し下さい。
9月は、日曜日開館、土曜日は休館となります。
10月は、日曜日は5・19・26日、土曜日は11日開館いたします。
●開館時間
午後1時~午5時
●入館料
無料
●所在地
〒602-8482
京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町689-3
TEL 075-204-6600